FLASHFORGE3DプリンターCreatorProの水平だし
ブログ10g
3Dプリンター本体が届いて、初期セットアップが完了したら、水平だしを行いましょう!
今回はCreatorProの水平だしを紹介します。
FLASHFORGE社製デュアルヘッド3DプリンターCreatorProです。
まずは電源を入れましょう!
電源が入ると本体内部のLEDが点灯します。
付属のSDカードを取り出し、本題正面液晶パネル上側に差し込みます。
(SDカードの中には専用ソフトとマニュアル以外にCreatorシリーズ専用水平だしファイルが入っております。)
水平だしファイル名:Plateleveling.x3g
水平だしファイルPlateleveling.x3gを見つけたら、作動するまで、連続5回ほどOKをクリックします。
(水平だし作業は必ずプラットフォームとヘッドが10センチほど離れた状態でお願いします)
エクストルーダーは一旦右奥側(原点)に移動してから、手前に移動して止まります。
A4サイズの紙を一枚用意して、紙をヘッドとプラットフォームの間に入れ、多少の摩擦を感じるまで、プラットフォームの下に付いてる蝶ネジを回して、プラットフォームの高さを調整します。
プラットフォーム手前側の水平だしが完了したら、OKを押すと、エクストルーダーが次の場所へ移動します。
右奥側の水平だしを行います。
その後、左奥側の水平だしを行います。
最後にエクストルーダーはプラットフォームの真ん中に移動して止まります。
もう一度OKを押しと、プラットフォームが10センチほど下がって、水平だしが完了します。
注意:水平だしはあくまでも、ヘッドとプラットフォームが衝突するトラブルを防止するためでございます。
Syuumei:D
FLASHFORGE JAPAN